大会案内

ホーム >大会案内 >第21回 大会

第21回 沖縄大会

【テーマ】沖縄におけるSDGs『誰一人取り残さない』社会の実現を目指して
【日時】2020年2月22日(土)〜2020年2月23日(日)
【会場】沖縄キリスト教学院大学
【大会実行委員長】沖縄キリスト教学院大学 玉城直美

【大会スケジュール概要】


学会本大会

時間:2020年2月22日(土)

場所:沖縄キリスト教学院大学 SHALOM会館 案内

8:30 ~ 受付開始
SHALOM会館
9:15 ~ 11:30 口頭発表
SHALOM会館にて3教室に分かれての発表となります
11:30 ~ 12:10 総会
SHALOM会館1-1 講堂
12:10 ~ 12:30 授賞式
SHALOM会館1-1 講堂
13:00 ~ 14:30 一般公開シンポジウム「誰一人取り残さない社会形成in沖縄におけるSDGs」
SHALOM会館 講堂(開場 12:30~)
14:45 ~ 16:15 a.一般公開ワークショップ「人材育成とSDGs」 SHALOM会館1-1 講堂
b.企画セッション「人材育成とSDGs」 SHALOM会館 1-5教室
c.「大学生が教室の外で学ぶものの価値:学生たちの振り返りから大学の役割を再考する」
17:00 ~ 19:00 懇親会
沖縄キリスト教学院大学 食堂(ユニオン)


学会会員用のエクスカーション

時間:2020年2月23日(日)

9:00 ~ 15:00 沖縄SDGs社会見学コース(学会会場に集合、那覇空港解散)
 沖縄から海外協力支援として著名な民間企業であるトマス技研、株式会社トリムを訪問し、持続可能な社会のために企業ができる新たなイノベーション施設の見学と関係者と対話します。また途中、首里城(痕)を見学します。
9:00 ~ 17:00 自然・平和コース(学会会場に集合、名護BT解散)
 沖縄の北部、辺野古基地建設予定地視察、大浦湾をグラスボートで海上遊覧、地元で地域興しを実践する若者と対話します。


【参加費】

➀国際ボランティア沖縄大会参加費
社会人会員3000円 (事前申込者) 社会人会員3500円(当日参加者)
院生・学生2000円

②懇親会(17:00~19:00) 沖縄料理および沖縄の飲み物、お酒のケータリングを注文しております。声楽家によるミニリサイタル付きです。料理および飲み物で美味しいものをご用意しておりますので、是非ご参加ください。まだ受付になられていない方は事前にメールを頂きますようお願いいたします。
学会会員 お酒を飲まない方 4000円 お酒を飲む方5000円
院生・学生 お酒を飲まない方 2500円 お酒を飲む方3500円

③学会後のエクスカーション
沖縄SDGs社会見学コース 定員28名、料金2,000円~(参加者数により変動)
自然・平和コース 定員8名、料金5,000円~ (参加者数により変動)



【会場】

沖縄キリスト教学院大学:〒903-0207 沖縄県中頭郡西原町字翁長777番地 案内



【アクセス方法】

那覇空港 → ゆいれーる(モノレール) → 首里駅
首里駅 → 路線バス → 沖縄キリスト教短大入り口

・ゆいレールHP
https://www.yui-rail.co.jp/

・路線バス
[所要時間]約19分
[料金]340円
[路線バス]
  ○那覇バス:(94)首里駅琉大快速線
  ※鳥堀一丁目・新川向けバス停で乗車
  ※土日祝日は運休

詳細については、以下のURLでご確認ことができます。
https://www.ocjc.ac.jp/gakuin/kotu_map/



【注意事項】

*大会の詳細および発表申込、大会参加方法などは、10月に入りましたら、本HPおよび学会員にはメールにてご連絡させていただきます。
*この時期はプロ野球キャンプ(10球団)や春節の時期の後ということもあり、飛行機、ホテル共に早めに押さえることをお勧めします。値段の高騰および予約できないことも十分に予想されます。
*ホテルは那覇市内、国際通り、県庁、首里城、おもろまち周辺がお勧めです。モノレール、バス停を確認なされてお泊りください。学会会場の大学周辺にはホテルがございませんし、観光には不向きな場所です。
*大学駐車場は400台程を収容できますので、レンタカー等のご利用での駐車場の使用は学会会場では無料です。ホテルにつきましてはお問合せ下さいませ。

ページトップへ