2000年10月28日(土)および29日(日)
兵庫県立姫路工業大学 環境人間学部
JR・山陽電鉄 姫路駅より 神姫バス(西高行き、田寺北行き)乗車
姫路市営バス(書写ロープウェイ行き、大池台行き)乗車
『姫路工大環境人間学部前』下車すぐ<乗車時間約 10 分>
草地賢一(姫路工業大学教授)
・特別講演 「21 世紀に向けて~国際的な活動とボランティア」(仮)
隅谷三喜男(国際ボランティア学会会長・日本学士院)
・シンポジュウム
「阪神・淡路大震災以後、NGO ネットワークによる海外災害支援と市民活動」(仮)
コーディネーター:
芹田健太郎(神戸大学大学院国際協力研究科教授)
シンポジスト:
村井雅清(阪神大震災被災地 NGO 恊働センター代表) 山口徹(神戸 YMCA 総主事) 宮内明彌(あきや)(生活協同組合コープこうべ常務理事)
・課題研究
Ⅰ「介護福祉とボランティア」(斉藤弥生大阪大学助教授)
Ⅱ「教育改革とボランティア」(角田禮三大阪工業大学教授)
Ⅲ「大学におけるボランティア教育と研究」 (阿久澤麻理子姫路工業大学講師)
・自由研究発表
・隅谷三喜男賞授賞式
・総会
・懇親会
10 月 28 日(土)
9:00~ 受付開始
9:25~12:00 自由研究発表
13:30~13:45 隅谷三喜男賞授賞式
13:45~15:15 特別講演
15:30~17:30 シンポジュウム
18:00~19:30 懇親会
10 月 29 日(日)
9:00~ 受付開始
9:25~12:15 課題研究
12:30~13:00 総会
正会員:3,000円
学生会員:1,500円
法人会員:6,000円
臨時会員:4,000円
懇親会費:正会員・学生会員とも5,000円
別紙の「参加・発表申込書」に必要な事項を記入の上(不参加の場合も)、郵送 またはファックスにて事務局までご返送下さい。なお、自由研究発表の申し込みの締切は、2000年8月31日(木)<必着>です。
「参加・発表申込書」に必要な事項を記入の上、2000 年 8 月 31 日(木)〔必着〕ま でに、郵送またはファックスにて申し込み下さい。
個人発表:発表時間 20 分、質疑 5 分
共同発表:発表時間 40 分、質疑 10 分
各セクションに全体討論の時間を 30 分程度設定します
自由研究発表希望の方には、後日「発表要旨の執筆要項」をお送りします。この 要項を参照の上、2000 年 9 月 25 日(月)〔必着〕にて学会事務局に郵送して下さ い。 なお、「発表要旨集録」はダイレクト印刷にて作成いたしますので、必ず所定の 様式で作成して下さい。
1)一度申込まれた発表題目の変更はできません。
2)発表部会につきましては、下記のような部会を検討しておりますので、第 1 希望と 第 2 希望を記入して下さい。最終的な調整は事務局にお任せいただきます。
①理論・思想・歴史
②ボランティア政策・ボラ ンティア行政
③福祉・介護
④学校教育
⑤生涯教育
⑥青少年活動
⑦ NGO・NPO
⑧国際協力
⑨災害救援
⑩海外におけるボランティア活動
⑪企業とボランティア
⑫まちづくり
⑬その他
3)共同発表の場合は、共同発表者の氏名と所属を記入し、当日の発表者に○印をつけて下さい。なお、共同発表者全員が学会員であることが求められておりますので、会員以外の方がおられる場合には、学会事務局宛てに早急に入会の手続きをお願いåßいたします。
10 月 28 日(土)18 時より、会場の姫路工業大学環境人間学部キャンパス内学生会館に て開催いたします。
学会としてお世話できませんので各自お申し込みください。
国際ボランティア学会事務局
〒565-0871
吹田市山田丘 1-2
大阪大学人間科学部 ボランティア人間科学コース(関)
TEL・FAX 06-6879-8064